予防歯科治療:なぜ虫歯予防にフッ素塗布が勧められるの?

虫歯予防にフッ素塗布が勧められる理由

このフッ素塗布に関しては確かに歯科医師の中でも「賛成派」と「反対派」があっていろいろな情報がネットでも飛び交っております。

そしてその根拠に嘘がかなりあって呆れてしまうものもあります。

フッ素情報に関しては、結論から言うと、塗布及びそれに準ずるフッ化物に危険性はありません。

フッ素が安全な理由

まずフッ素は、地球上のどこにでもあるありふれた物質の一つであり、私たちが普段口にしている飲み水や食べ物のなかにも「フッ化物」として含まれています。

ここでいう「フッ化物」とは、フッ素が他の元素と結合してできた物質の事を言います。
確かにフッ素単体を使ったときには強い酸化作用があるので、摂取すると猛毒になるということがあります。
しかし、そもそもフッ素単体を歯科医院で使うことなどありません。

歯科医院で行われているフッ素塗布で使用されているのは「フッ化ナトリウム」と呼ばれる安全性の高い「フッ化物」です。
これはフッ化ナトリウム=フッ素とナトリウムが結合した安全なものなのです。

では毒性の強い物でも他のものと結合すると別物の安全なものになると言う例を挙げます。

例えば食塩です。これは言うまでもなく安全であり、日常の食生活の欠かせない調味料の王様です。これは「化合物」なのです。
毒性の強い塩素がナトリウムと結合して塩化ナトリウムすなわち安全な食塩となるのです。
化合物となると、まるで別物のようですね。

「中毒症状起こす危険性はないのか?」と言うこの質問もありました。

確かにあらゆる薬、化学物質においても有害量というのがあって、それを越してしまうならば中毒症状を起こす危険があります。

しかし、フッ素中毒による嘔吐や腹痛などの症状を引き起こす、1歳児の一般的な体重(約9キロを標準とした場合)で危険な量とは、フッ素塗布に用いるジェル(フッ素濃度9000ppm)4.5g以上を、一度に飲んでしまった場合に起こり得るものなのです。

根拠となる論文
Diabnosis and treatment of acute fluoride toxicity.
Bayless JM and Tinanoff N.The journal of the American Dental Association.1985

しかし、歯科医院で行うフッ素塗布で、
中毒症状を起こすほどの量のフッ素塗布をすることは絶対にありません

ですから…

通常のフッ素塗布をしたからといって、中毒症状になるような心配は、全くご無用なのです。

フッ素を推奨する理由

では、なぜフッ素を推奨するのか? その利点についてご説明していきます。

歯は、酸に弱く酸ににさらされると表面からカルシウムイオンやリン酸イオンが溶け出してしまいます。
これを「脱灰」と呼びますが、「脱灰」は食事やおやつジュース、スポーツドリンクなど糖分を含む飲み物などを摂取するたびに起きているのです。
そして唾液の作用によって中和させられ溶け出したリン酸イオン、もしくはカルシウムイオンが取り込まれて元の状態に戻ることになるのです。
これを「再石灰化」と呼びます。
実は、この大切な「再石灰化」を促すのがフッ素なのです!
フッ素の再石灰化促進効果によって、溶け出してしまったカルシウムなどの成分が歯の表面により多く再吸収されるため、初期の虫歯であれば自然治癒することも期待できるほどです。

特に生えたばかりの歯は、歯の表面の結晶構造が粗造であるために、虫歯菌の出す酸に対して非常に感受性が高い状態(虫歯になりやすい状態)にあります。
そこで歯質を強化するフッ素を供給してあげることは、虫歯予防にとって非常に大きな意味があるのです。

更に重要なことは、生えたばかりの歯は、歯の表面の結晶構造が粗造であるので、一生のうちで最も盛んにフッ素の吸収を行うことが出来、絶好機であるということなのです。

フッ素は、大人でも有益です。
フッ素は、歯のエナメル質成分と結合することによっで、「フルオロアパタイト」と 言う非常に硬い結晶構造を作ることが知られています。

つまり歯が石灰化する際にフッ素が取り込まれ、強固な歯質へと変化することで虫歯に対する耐性を得ていくのです。

またフッ素には虫歯菌が出す酸の量を抑える働きもあります。
そうすることで歯が溶けにくくなり、その結果虫歯予防へと繋がるのです。

以上の事から…

歯科に定期健診の際、フッ素塗布できる機会を活用しないと言うのは、とってももったいないのですね。

一歩先のオーラルケアを
唾液採取からたった5分で口内環境を見える化します
「SillHa(シルハ)」の詳細>>
≡ カテゴリ メニュー ページのTOPへ ▲