予防歯科治療:口内環境を改善し自信を持つきっかけに 唾液検査シルハ

口内環境を改善し自信を持つきっかけに 唾液検査シルハ

朝起きたときや、何気ない会話のとき、食事のあと。
ふとした時に、自分の「口」が気になることはありませんか?
でも、鏡で確認するだけでは、口内環境のことはわかりません。

唾液検査シルハは、水で口を10秒間すすぐだけで、口内環境を6つの指標で「見える化」します。


当院では初診時に 唾液検査 を提案しております。2回目の受診日には 顕微鏡検査 と合わせて、歯周病菌のボス格の p.g.菌の状態を調べるPCR検査 実施することによって、患者様への予防の意識を高め、新しいデンタルヘルスケアの新習慣を持って最適な健康作りをサポートさせて頂きます。

唾液検査シルハは、お口をすすいで数分間待つだけで、患者様の口腔環境を数値化することができます。 これは歯の健康だけでなく、歯茎の健康状態、カラダ全身の状態、清潔度なども数値化できますので、今後の治療方針を決める時、また定期検診の時期を決めるのにも大変役立つものです。患者様ご自身が、現在の状態にしっかりと向き合うことによってより良い治療の選択肢も広がってきます。

「命は、口から始まり、歯で終わる」とい言われている様に、お口の状態はカラダ全体の健康の入り口としてのいろいろなサインを見ることができます。ですので、健康診断時の人間ドックのプランの1つとしても活用していくのも健康寿命を伸ばすための賢いヘルスチェックとなります。

シルハでわかる6つの指標

1.虫歯菌

むし歯の元になる「むし歯原因菌」の活性度を測ります。 今現在むし歯があるかどうかではなく、口内がむし歯になりやすい状態かどうかを表します。

2.酸性度

歯を溶かしてしまう「酸」の強さを測定しています。 数値が高いほど、むし歯になりやすいため、日々の食生活や、オーラルケアの見直しが大切です。

3.緩衝能

酸性になった口の中を中性に戻す力である「緩衝能」の強さを表します。 数値が高いほどに、酸に対する防御力も高くなります。

4.白血球

「白血球」の多さを測ることで、菌の繁殖などによって生じた炎症の度合いがわかります。 歯ぐきや口内に傷や炎症がある場合は、数値が高くなります。

5.タンパク質

出血などの口のトラブルや、細菌の繁殖によって、口の中の「タンパク質」が多くなります。数値が高いほどに、歯ぐきから出血している可能性が高くなります。

6.アンモニア

細菌が多く繁殖していると、「アンモニア」も多く産生されます。数値が高くなるほどに、細菌が口の中で多く繁殖していることがわかります。

唾液採取から5分で結果が

測定結果をレーダーチャートに反映し、ビジュアル化することで、 自覚しづらい口腔内の状態を、客観的なデータを通じて把握することができます。

結果を踏まえ、担当ドクターから具体的な対策など指導がうけられます。 そして、定期的にシルハを行うことで、ご自分のお口が健康になっていく様子を、客観的に実感できます。

予防歯科の成果は、中々実感が伴わないため、継続が難しかったのですが、シルハを用いればモチベーションの維持も楽々です。

唾液検査シルハ の料金はこちら>>
≡ カテゴリ メニュー ページのTOPへ ▲